運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
475件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

新築中心高度経済成長モデルをいまだに続けているのは、その日本状況は、結果的に、新築六二%、十三・八兆円、リフォーム八・四兆円、しかも、リフォームの八・四兆円というのは、この大半は住宅ではなくて、むしろビル等の非住宅住宅においてはほとんど新築一辺倒で、リフォームでの既存ストックへの再投資がほとんどなされていない。  

柿沢未途

2020-04-16 第201回国会 衆議院 本会議 第19号

これに加え、政府系金融機関民間金融機関による実質無利子無担保の融資制度創設し、また、従業員休業手当を国が支援する雇用調整助成金を拡充、公共料金社会保険料、国税、地方税について、ことし一年間納付を猶予し、固定資産税については、今年度は納税を猶予した上で、来年度分は、苦しい経営環境にある中小企業者等に対して二分の一又はゼロに減免、入居するビル等賃料に対しても、国土交通省から業界団体支払い猶予

西村康稔

2020-04-03 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

また、厚生労働省のホームページにおきましても、新型コロナウイルス感染症対策における換気の重要性を広く周知することとともに、特に、ビル管理者及びビル等維持管理業務を行うビルメンテナンス業者に対しまして、都道府県等業界団体を通じて周知をしているところでございます。  引き続き、最新の情報を提供してまいりたいと考えております。

浅沼一成

2020-03-26 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

具体的には、平成二十九年に港湾法を改正いたしまして、クルーズ船社旅客ターミナルビル等整備することを前提として、クルーズ船社岸壁優先利用を行うことができるような新たな制度創設したところでありまして、八代港や佐世保港ではこの制度を活用してターミナル整備が進められているところであります。  

堀田治

2020-03-18 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

このため、平成十四年に都市再生特別措置法に基づきまして都市再生緊急整備地域指定しまして、規制緩和、また金融税制支援によりまして、大規模環境防災性に配慮したオフィスビル等整備する、また外国語対応医療施設等も導入するといった民間都市開発プロジェクトを推進するとともに、道路や鉄道施設などの民間都市開発の基盤となるインフラの整備に重点的な支援を行うこととして、競争力強化、努めてまいりました。  

赤羽一嘉

2020-03-18 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

インバウンド投資アクセスのよい鉄道と駅前大規模開発マンションオフィスビル等、インバウンドの受皿としてのホテル建設ラッシュなどが都市部では期待されております。  本法案改正部分は、所有者不明土地解消災害対策公共目的であるということも言われていますが、そのための権利の明確化情報の提供、これも言われております。でも、同じことは都市部においても言える、これを排除できませんね。

高橋千鶴子

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

そのために必要な旅客ターミナルビル等につきましては、今後の航空需要の増大に応じて将来の展開用地も十分に見込めるように、その配置を検討していくこととしております。  また、五十万回を見据えると、鉄道や自動車など空港アクセスのあり方についても見直しが必要であります。その際、アクセス交通の容量の増加空港利用者利便性向上を両立させるよう検討する必要があると考えております。  

和田浩一

2019-05-09 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

このため、住宅建築物省エネ対策の充実に向けまして平成二十七年に制定をされました建築物省エネ法に基づきまして、大規模オフィスビル等対象とした省エネ基準への適合義務制度中規模オフィスビルマンション等対象とした届出義務制度建て売り戸建て住宅を大量に供給する事業者対象とした住宅トップランナー制度等措置を講じてまいりました。  

石井啓一

2019-04-25 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

第一に、省エネルギー基準への適合建築確認要件とする建築物範囲について、中規模以上のオフィスビル等に拡大することとしております。  第二に、小規模建築物について、設計を行う建築士は、省エネルギー性能に関する評価を行い、その評価結果等について建築主に説明しなければならないこととしております。  

石井啓一

2019-04-24 第198回国会 参議院 本会議 第14号

このような背景の下、我が国の部門別エネルギー消費の推移について目を向けると、一九九〇年の消費量と比較して、工場等産業部門では一三・五%の減少となっている一方、住宅等家庭部門オフィスビル等業務部門は合わせて一九・九%の増加となっており、大幅に増加をいたしております。  なぜこのように明暗が分かれたのか、政府はその理由をどのように分析しているのでしょうか。お答えいただきたいと思います。  

野田国義

2019-04-24 第198回国会 参議院 本会議 第14号

第一に、省エネルギー基準への適合建築確認要件とする建築物範囲について、中規模以上のオフィスビル等に拡大することとしております。  第二に、小規模建築物について、設計を行う建築士は、省エネルギー性能に関する評価を行い、その評価結果等について建築主に説明しなければならないこととしております。  

石井啓一

2019-04-17 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

法案におきましては、中規模オフィスビル等適合義務制度への対象追加、また、マンションなどに係ります届出義務制度監督体制強化に係る措置を盛り込んでおりますけれども、これらの措置を効果的に推進するためには、委員御指摘いただきましたとおり、所管行政庁及び民間審査機関におけます計画審査業務が円滑に行われることがまことに重要でございます。  

石田優

2019-04-17 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

法案は、パリ協定における目標も踏まえまして、住宅建築物省エネ性能向上目的としまして、中規模オフィスビル等適合義務制度対象への追加マンション等に係る届出義務制度監督体制強化注文戸建て住宅及び賃貸アパート住宅トップランナー制度対象への追加戸建て住宅等における建築士から建築主への説明義務制度創設等措置を総合的に講じることとしております。  

石井啓一

2019-04-17 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

今回の法案では、中規模オフィスビル等適合義務化措置を講じますとともに、住宅等、あと小規模建築物等につきましては適合義務化制度対象とはせずに、届出義務制度監督体制強化建築士からの説明義務制度創設、また、トップランナー制度対象拡大等措置を総合的に講じることで、全体としてのいわゆる底上げといいますか、適合率向上を図っていこうという形の取組を今回入れております。  

石田優

2019-04-12 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

第一に、省エネルギー基準への適合建築確認要件とする建築物範囲について、中規模以上のオフィスビル等に拡大することとしております。  第二に、小規模建築物について、設計を行う建築士は、省エネルギー性能に関する評価を行い、その評価結果等について建築主に説明しなければならないこととしております。  

石井啓一

2019-04-02 第198回国会 衆議院 本会議 第15号

法案では、住宅建築物規模用途ごとの特性を踏まえ、中規模オフィスビル等適合義務制度対象への追加マンション等に係る届出義務制度監督体制強化注文戸建て住宅及び賃貸アパート住宅トップランナー制度対象への追加戸建て住宅等における建築士から建築主への説明義務制度創設等措置を総合的に講じることにより、住宅建築物省エネ性能向上を進めることとしております。  

石井啓一

2019-04-02 第198回国会 衆議院 本会議 第15号

既に、延べ面積二千平方メートル以上の大規模オフィスビル等については省エネ基準への適合が義務づけられています。  ところが、改正案における適合義務化対象範囲住宅以外の中規模建築物にとどめられ、住宅等適合義務化は見送られました。  これまでの方針と大きく異なります。一体なぜなのか、国土交通大臣にお伺いいたします。

矢上雅義

2019-04-02 第198回国会 衆議院 本会議 第15号

第一に、省エネルギー基準への適合建築確認要件とする建築物範囲について、中規模以上のオフィスビル等に拡大することとしております。  第二に、小規模建築物について、設計を行う建築士は、省エネルギー性能に関する評価を行い、その評価結果等について建築主に説明しなければならないこととしております。  

石井啓一

2019-03-12 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

このような計画作成を円滑に推進するため、計画作成の手引きの公表であったり、接続するビル等が多い地下街に対しては、協議会設置をいたしまして連携した計画作成するよう助言をいたしたり、あるいは計画作成の参考となる優良事例の収集、公表などを実施しているところでございます。また、止水板等浸水防止用設備設置を促進するため、助成制度税制特例措置等も設けているところでございます。  

塚原浩一

2018-06-01 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

また、昨年、港湾法を改正いたしまして、旅客ターミナルビル等への投資を行うクルーズ船社岸壁の優先的な利用を認める制度創設したところであります。この制度を活用しまして、平良港、本部港においてはクルーズ船社によるターミナルビル整備が行われることとなってございます。  

浅輪宇充

2018-05-25 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

一方、国際旅客船拠点形成港湾は、昨年改正された港湾法に基づきまして、旅客ターミナルビル等への投資を行うクルーズ船社岸壁の優先的な利用などを認める制度でありまして、これまでに、横浜港、清水港、佐世保港、八代港、本部港、平良港の六つの港が指定をされております。  この制度指定を受けるためには、まず、港湾管理者クルーズ船社との間で優先的な利用投資に関する調整が整うことが必要となります。  

石井啓一